診療案内

診療案内

やまぐち整形外科リハビリクリニックでは、「整形外科・リウマチ科 」による日常生活やスポーツ等で生じた切り傷・打撲・捻挫・骨折・脱臼などの外傷、関節の痛み・腫れ・変形、肩こり・腰痛、手足のしびれ・神経痛、しこり(腫瘍)、骨粗しょう症などの治療をはじめ、「リハビリテーション科」による外傷や病気、加齢等によって生じた機能障害などに対して、本来の機能を回復することを目的としたリハビリテーションを行っています。

整形外科・リウマチ科

骨・軟骨・関節・靭帯・筋肉・腱・神経といった運動器の診察・治療を中心に行います。

《症状》関節痛、筋肉痛(肩こり・腰痛も含む)、神経痛、手足のしびれ、腫れ、四肢の運動障害など

《部位》首、肩、腰、肘、手首、手、股関節、膝、足首、足など

《疾患》骨折、変形性関節症、関節炎、半月板損傷、椎間板ヘルニア、関節捻挫、靭帯損傷、靭帯炎、肉離れ、筋膜性疼痛症候群、腱鞘炎、腱断裂、関節リウマチ、腫瘍、骨粗しょう症など

筋膜リリース(ハイドロリリース) 冷えや同じ姿勢が続くことなどで首や腰の筋肉に慢性的に負荷がかかると、筋肉が収縮、硬直して血流が悪くなり、痛み物質がたまり、痛みが発生します。この状態を「筋膜性疼痛症候群」と言い、肩こりや腰痛、さまざまな痛みやしびれの原因として注目されています。 昔から首や腰などの疼痛部位に痛み止めの注射をするトリガーポイント注射という治療法がありますが、近年超音波検査(以下エコー)の進歩に伴い、痛い場所を直接エコーで確認し、より確実に目的とする部位に注射することが可能となってきました。 エコーで見ながら、痛み止めではないただの生理食塩水で、ひっついて動きの悪くなった筋肉と筋肉の間を広げてリリースしてあげることを「筋膜リリース(ハイドロリリース)」と言います。 最近では体中にあるさまざまな膜(Fascia) が発痛源として考えられており、膜と膜の間をリリースすることで動きなどが良くなり、痛みやしびれが改善するのではないかと言われています。代表的な治療部位は、首、肩、腰であり、当院でも行っていますので、お気軽にご相談ください。

リハビリテーション科

リハビリテーションには、大きく分けて「運動理学療法」と「物理療法」の2つがあります。医師と理学療法士が連携し、疾患や患者さまの症状などに合わせた治療を行います。

  • 運動理学療法 筋力訓練、関節可動域訓練、ストレッチなどを行い、四肢・体幹の機能を向上します。また、日常生活動作訓練、歩行練習、姿勢指導、運動指導、生活指導なども行います。
  • 物理療法 微弱電流療法(抗炎症・腫脹改善)、温熱療法(疼痛緩和)、超音波療法(筋弛緩)、低周波・干渉波療法(筋収縮)、電気療法(疲労回復)、頚椎牽引、骨盤牽引、衝撃波(ショックウェーブ)などのさまざまな機器を使います。患者さまの症状に合わせて、運動療法・理学療法と組み合わせて使用します。単独で使用することもあります。

代表的な疾患

国民調査で「からだの調子の悪いところはありますか?」という質問をしたところ、約3割の人が「はい」と答えました。

その内訳は、「第1位 腰痛」「第2位 肩こり」「第3位 関節痛」でした。

重力に逆らって2足歩行を始めた人間には宿命的な痛みかもしれませんが、生活様式の変化や運動不足、長寿社会となり、ますます増えていくと思われます。早めの対策が一番大事ですので、💡ときたらいつでもお気軽にご相談ください。

からだの調子の悪いところはありますか? 約3割の人が「はい」と回答
からだの調子の悪いところの内訳は? 上位全てが運動器関連
資料:「厚生労働省の国民生活基礎調査の概況(平成28年) Ⅲ 世帯員の健康状況 1 自覚症状の状況」より

主な部位別症例腰痛・殿部痛

腰痛は日本人に最も多い症状で、国民病とも言われて久しく、これまでは80%が原因不明と言われていましたが、最近の日本の調査では逆に80%は原因の同定が可能であると言われています。

長時間のデスクワークや車の運転をする方、重労働の方、体の硬い方に起こりやすく、腰痛は一度起こすと半数以上の人が再発し、30%位の人が休職を繰り返すと言われており、国としても問題視しています。

  • 原因
    椎間板ヘルニア、椎間関節性腰痛、筋筋膜性腰痛、仙腸関節障害、坐骨神経痛、梨状筋症候群、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、腰椎分離症、脊椎圧迫骨折(骨粗しょう症)、転移性脊椎腫瘍(癌の転移)、化膿性脊椎炎、解離性大動脈瘤、尿管結石、婦人科疾患など
  • 治療
    薬物療法、リハビリ、トリガーポイント注射、筋膜リリース、神経ブロック、 コルセットなど

    筋肉の血流を良くする温熱療法などや、腹筋や殿筋などの筋力訓練、股関節・下肢のストレッチ、腰痛体操、姿勢指導などのリハビリなどで治療します。

    痛みのある部位をエコーで確認し、硬くなった筋肉に生理食塩水を注射する筋膜リリースや、原因となる関節や神経に注射をするトリガーポイント注射、広範囲の腰痛や神経痛を伴う場合には仙骨硬膜外ブロックを行っています。

    殿部の痛みの原因は多岐にわたり、いくつかの原因が混在していることも多く、診断と治療を兼ねて痛み止めの注射をしてみることもあります。

主な部位別症例首こり・肩こり・頭痛

日本人の女性に最も多い症状です。スマホ使用やパソコン業務、なで肩、冷えなどが原因となり、首や肩甲骨周りの筋肉が血行不良となり起こります。

頭痛の原因にもなります。首からの神経痛や肺癌が原因の場合もあり、注意が必要です。

  • 原因
    筋膜性疼痛症候群(後頭神経痛も含む)、頚椎症性神経根症、胸郭出口症候群、パンコースト腫瘍(肺癌)など
  • 治療
    薬物療法、リハビリ、星状神経節近赤外線照射、筋膜リリース、トリガーポイント注射、神経ブロックなど

    星状神経節近赤外線照射や筋肉の血流を良くする温熱療法などや、肩関節・胸郭・下肢のストレッチ、首の筋肉や腹筋などの筋力強化、肩こり体操、姿勢指導などのリハビリなどで治療します。

    痛みのある部位をエコーで確認し、硬くなった筋肉や動きの悪い筋肉と筋肉の間に生理食塩水を注射する筋膜リリースを行っています。首からなどの神経痛が疑われる場合にはエコーガイド下に神経ブロックを行うこともあります。

主な部位別症例肩関節痛

原因として最も多いのは、俗に言う《四十肩》《五十肩》です。特に原因もなく発症し、放置すると関節が固まって動かなくなり、衣服の着脱や背中に手を回すなどの動作が困難になり、夜間寝ている時にも痛みが出ます。

他には、テニスなどのオーバーヘッドスポーツ、猫背などの姿勢不良やデスクワークが原因で起こる肩峰下滑液包炎(インピンジメント症候群)もあります。

  • 原因
    肩関節周囲炎・凍結肩(四十肩・五十肩)、肩峰下滑液包炎(インピンジメント症候群)、腱板断裂、変形性肩関節症、石灰沈着性腱板炎、上腕二頭筋長頭腱炎、頚椎症性神経根症、QLS症候群など
  • 治療
    薬物療法、リハビリ、痛み止めやヒアルロン酸の関節内注射、筋膜リリース、サイレントマニピュレーション(非観血的関節授動術)など

    痛み止めやヒアルロン酸の関節内注射などで痛みを和らげ、関節を動かすリハビリなどで治療します。

    関節が固まってしまう(凍結肩)と手術が必要になることがありますので、痛みを自覚されたら早めに受診して下さい。凍結肩に対してはハイドロリリースや腕神経ブロック下にサイレントマニピュレーションを行っています。

主な部位別症例膝関節痛

原因として最も多いのは変形性膝関節症で、加齢に伴って関節表面の軟骨が摩耗し、関節内に水が溜まったり、椅子からの立ち上がりや階段の上り下りなどの動作で痛みが出ます。日本人では0脚が多く、内側の軟骨がすり減りやすく、関節の内側が痛くなります。

最近ではエコー診療の進歩により、関節内注射がより確実に行えるようになり、関節内注射が効かない関節外の痛みの原因が特定されやすくなっています。

  • 原因
    変形性膝関節症、痛風、偽痛風、関節リウマチ、半月板断裂、前十字靭帯損傷、膝蓋靭帯炎、膝蓋下脂肪体炎、滑液包炎、腸脛靭帯炎、大腿四頭筋腱炎、総腓骨神経障害など
  • 治療
    薬物療法、リハビリ、痛み止めやヒアルロン酸の関節内注射、トリガーポイント注射、装具など

    痛み止めやヒアルロン酸の関節内注射などで痛みを和らげ、関節周囲の筋力訓練やストレッチなどのリハビリなどで治療します。

    痛みで歩行などの日常生活動作が困難な場合には装具を作成します。